協力会社の方へ
必ずお読みください
ダウンロードされたファイルにより、利用者又は第三者のソフトウェア、ハードウェア上に生じた損失や損害に対して、当社は一切の責任を負いません。
当サイトに掲載されたファイルはすべてウィルスチェックを行っておりますが、ウィルス感染していないことを保証するものではありません。ダウンロード後ウィルスチェックされることを推奨します。
ダウンロードファイルに直接リンクを張ることは禁止とさせていただきます。
その他免責事項はこちらをご覧ください。
これらに同意された場合のみファイルをダウンロードしてご利用いただけます。
協力会社安全衛生誓約書
当社では現在、工事の施工にあたり提出をお願いしている安全衛生管理関係書類(グリーンファイル)の書式簡略化と押印廃止に向けた取組みを進めております。
その一環としまして、押印した「協力会社安全衛生誓約書」を今回の一度だけ提出していただくことによって、今後の誓約書の提出は不要、安全衛生管理関係書類の作業員名簿ほか全ての書類についての押印は不要とさせていただきます。
つきましては、お手数ではございますが下記のPDFファイル「協力会社安全衛生誓約書」並びに「遵守事項」をご確認の上、押印していただいた誓約書(原本)を本社 管理部 宛に提出していただきますようお願い申し上げます。
提出先
〒957-8601 新潟県新発田市富塚1942番地
新発田建設株式会社 管理部 宛
安全衛生誓約書のご提出についてのよくある質問
Q.PDFファイルで返送してもよろしいですか?
A.お手数でも押印された文書を本社管理部宛にご郵送ください。
Q.材料納入業者として注文書を受ける会社でも提出が必要ですか?
A.弊社の工事(現場)に入場いただく協力会社であれば誓約書のご提出をお願い致します。
Q.一次請負会社が2次、3次の誓約書も集めて提出するのですか?
A.弊社と直接お取引させていただく1次の会社のみご提出ください。
Q.提出期限はありますか?
A.提出期限は設けてございませんが、遵守事項についてご理解いただければ遅延なくご提出をお願い致します。
Q.誓約書を提出すれば安全書類の押印は不要になりますか?
A.はい、再下請け通知書等も押印廃止となっていますが、作業員名簿ほかその他の書類もすべて押印無しでご提出いただけます。
Q.お問い合わせ先はどちらになりますか?
A.誓約書の内容に関するお問い合わせは本社労務安全部、書類の提出等に関するお問い合わせは本社管理部までお願い致します。
Q.代表者印の押印ではなく代表者サインでもよろしいですか?
A.代表者の方に限りサインでも結構です。
Q.代表者の変更があった場合、再提出が必要ですか?
A.お手数でもあらためて提出をお願い致します。
Q.文書を紛失したため再送をお願いしたいのですが
A.こちらからダウンロードできますのでご利用ください。
反社会的勢力排除に関する確約書
平成19年6月19日内閣府犯罪対策閣僚会議申し合せ「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」が示され、当社としても企業の社会的責任として、市民生活の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力には毅然と対応し、不法・不当な要求には一切応じないことを方針としております。
また、当社は平成23年8月1日施行の新潟県暴力団排除条例に基づき、協力業者の皆様との取引約款にも「反社会的勢力排除条項」として第37条に明記いたしました。
さらに、この取組みをより確実に推進するため、協力業者の皆様から「反社会的勢力排除に関する確約書」を提出していただいております。
当社(本社・支店・営業所及び工事事務所)から「反社会的勢力排除に関する確約書」の提出要請がございましたら、大変お手数ではありますが下記のPDFファイルをダウンロード・印刷、ご署名・ご捺印の上、本社 管理部 宛に郵送でお送りくださいますようお願い申し上げます。
提出先
〒957-8601 新潟県新発田市富塚1942番地
新発田建設株式会社 管理部 宛
指定請求書・取引先登録票
新たな業務システム稼働に伴い、当社宛指定請求書の様式を変更させていただきます。ファイルをダウンロードして請求書を作成し、毎月の期限までにご提出いただきますようお願いいたします。
また、新システム稼働にあわせて「取引先コード」の見直しも実施します。新規お取引の場合はもちろんですが、継続してお取引のある取引様におかれましても、新しい「取引先コード」をお知らせいたしますので、初回の請求書提出前までに下記「取引先登録票」をご提出いただきますようあわせてよろしくお願いいたします。
指定請求書
取引先登録票
お問い合わせ先
新発田建設株式会社 本社
電話:0254-27-5711(8:00~17:00)
安全書類
- 安全管理提出書類書式データ
- 【建築】安全管理提出書類書式データ(押印不要版)安全衛生誓約書を提出済の会社はこちら
- 【土木】安全管理提出書類書式データ(押印不要版)安全衛生誓約書を提出済の会社はこちら
- 安全ミーティング日報
- 新規入場者就労報告書
- 新規入場者就労報告書(記入例)
- 安全管理ルール一覧
- 事業主自主パトロール点検表(建築用)
- 事業主自主パトロール点検表(土木用)
- 作業手順書
- 化学物質リスクアセスメント
安全ルール
- 031.パイプ脚立は持ち込み禁止
- 030.墜落制止用器具
- 029.外国人技能実習生
- 028.切創防止手袋
- 027.ディスクグラインダーの使用
- 026.保護メガネ
- 025.ヘルタイ
- 024.吊り具の使用(介錯ロープ)
- 023.職業性疾病防止(防塵マスク)
- 022.送り出し教育
- 021.特別加入
- 020.作業計画
- 019.坂道には輪どめ
- 018.鉄骨工事は2丁掛け安全帯(安全帯)
- 017.作業後の片付け(釘の処理)
- 016.資材の仮置き・積み上げ(はい作業)
- 015.火災防止(ボンベ)
- 014.吊り具の使用(吊りフック)
- 013.吊り具の使用(ワイヤーの点検)
- 012.吊り具の使用(ワイヤーの選定)
- 011.重機災害防止(機械の誘導)
- 010.建設機械災害防止(反射ベスト)
- 009.重機災害防止(重機の鍵)
- 008.発電機のアース
- 007.仮設電気の取り扱い(電工ドラム)
- 006.足場からの墜落災害防止(足場の使用)
- 005.足場の災害防止(脚立足場)
- 004.職業性疾病防止(保護マスク)
- 003.作業の服装・保護帽
- 002.安全施工サイクル(朝礼は全員参加)
- 001.就労者管理(常傭)
安全ニュース(最新号のみ掲載)
安全衛生教育資料
- 039.消火器と消火バケツはセットで配置
- 038.ハシゴの使用は固定と角度が条件です。
- 037.冬季の転倒災害防止に気をつけること
- 036.ワイヤーロープは毎日点検
- 035.ダンプトラックの過積載防止
- 034.火災防止 引火してからでは遅い
- 033.車両系建設機械の分類
- 032.底に注意 錆びた消火器が爆発
- 031.白ナンバーダンプの事故について
- 030.油膜と鉄バクテリア被膜の見分け方
- 029.分電盤は毎日使用前に点検すること
- 028.コードリール(電工ドラム)の過熱防止
- 027.知らずに乗れば無免許運転
- 026.休憩場所の日よけには寒冷紗がおすすめ
- 025.河川でのオイルフェンスの張り方
- 024.鉄筋キャップの貫通性能
- 023.暗闇にヘッドライト
- 022.滑りにくい作業靴
- 021.キャプタイヤケーブルの破損
- 020.鉄板の吊り穴は塞ぐこと
- 019.分電盤の足元が水たまり
- 018.コードリール(電工ドラム)の雨対策・防水対策
- 017.鉄板吊り上げはフック使用で
- 016.路肩に釘の付いた残材が放置されている
- 015.吊り上げはクレーン仕様機で
- 014.足場の敷板は釘止めを忘れずに
- 013.浅い掘削でも侮るな
- 012.工夫の事例 ポンプにザル
- 011.照明不足による災害事例
- 010.溝掘削 腹おこし材の段取り失敗例
- 009.危険な場所に気付かない
- 008.分電盤 外部端子で蓋の開けっ放し無し
- 007.開口部養生のマルとバツ
- 006.火を噴くコンセント
- 005.安全ブロックのフックは必ずD環に掛けること
- 004.ワイヤー廃棄の際の注意点
- 003.ボンベの加熱防止にカバー取付
- 002.フックの外れ止めが破損すればクレーンとして使えません
- 001.傷んだワイヤーは使用禁止