建設は人に 向き合う仕事だ

佐藤 康幸 YASUYUKI SATOH
2015年入社
生産本部 土木部 土木工事課
住居環境科出身

社会インフラを造る

出身中学も高校も新発田建設が建築していたことから、親近感があり、地元の役に立てる会社だと思っていたのが入社の理由です。短大では建築を学んでいたので、建築枠で採用されましたが、入社前の見学で構造物のダイナミックさに惹かれ、土木へ志望を変更しました。土木が造るインフラは誰もが使うものだから、やりがいも責任感も大きいです。今の目標は、一級土木施工管理技士、一級建築施工管理技士の資格取得です。資格という成果はもちろん、勉強することでも知識が増え仕事に活かせるので、いろいろ取り組んでいきたいと思っています。

天候との戦いが続く

現在、担当しているのは砂防ダム建設です。これまでに2回の砂防ダム工事を経験しているので、工事内容の把握はできていますが、季節や天候が変わると、工事はまた別のものになります。雨や雪が続けば、作業ができないだけでなく、除雪など予定外の作業が増えます。この現場では、図面に書かれた通りに構造物を造るため、現場に目印となる原寸大の丁張り設置を夏に行いましたが、熱さもまた作業進度に影響を与えます。だから、こまめに天気予報をチェックします。こういうスケジュール管理も施工管理の重要な仕事なのです。

現場を掌握する

私達が測量し設置した丁張りに従い、作業員が重機で掘削し、型枠を組み立て、コンクリートを打設する。また、私が発注した資材が届くと作業員が荷下ろしを始め、作業が始まる――この現場ではたくさんの作業員が働いていますが、その流れをまとめるのも施工管理の仕事です。工事の進捗、安全のためには、全体を見渡して把握することが必要です。人数が増えると難しくなりますが、常に『心は冷静に、表情はにこやかに』と心がけています。これは、周辺住民の方々への対応も同じです。知識を増やすことはもちろんですが、人への対応が工事をスムーズに進める鍵を握るということは、現場で学びました。仕事は奥深いです。

オフの過ごし方

同僚と週5で筋トレ&その後のお酒。

あなたへのメッセージ

学校で学ぶのは基本だけ。
本当の学びは現場にあります!